banner

適応障害の方が転職を成功させるには?注意点や支援サービスを徹底解説!

適応障害の方が転職を成功させるには?注意点や支援サービスを徹底解説!

記事の目次

  1. 1適応障害は特定のストレスが原因となって発症する
  2. 1.1適応障害の主な症状
  3. 1.2適応障害の症状が仕事へ及ぼす影響
  4. 2適応障害の方の転職を検討する前にできること
  5. 2.1業務量の調整や配置転換・転勤について相談する
  6. 2.2休職をする
  7. 2.3外部の専門機関に相談する
  8. 3適応障害の方が転職を検討する際におすすめの仕事の特徴
  9. 3.1残業や休日出勤が少ない仕事
  10. 3.2リモートワークが可能な仕事
  11. 3.3転勤がほとんどない仕事
  12. 4適応障害の方が転職を成功させるポイント
  13. 4.1ストレス要因を特定し治療に専念する
  14. 4.2転職活動が可能か主治医に確認する
  15. 4.3自己分析に時間をかける
  16. 4.4適応障害に理解のある職場を探す
  17. 4.5企業のメンタルヘルスへの取り組みを確認する
  18. 4.6就労移行支援の利用を検討する
  19. 5適応障害の方が転職の際に活用できる機関や支援サービス
  20. 5.1ハローワーク
  21. 5.2障害者就業・生活支援センター
  22. 5.3転職エージェント
  23. 5.4就労移行支援事業所
  24. 6適応障害の方が転職をする際は専門家にサポートを仰ごう

ある特定の業務に強いストレスを感じたり、職場の人間関係に悩んだりする方は少なくありません。
抑うつ気分や不安などの精神的な症状や、めまいや不眠、全身の倦怠感といった症状が続く場合には、適応障害を発症している可能性があります。

適応障害を発症していると、仕事を続けることがつらくなり、精神的・身体的にさらなる不調が現れます。

適応障害を発症している方の中には、ストレスを抱えながら働き続けるより、自分に合った職場へ転職した方がよいのではと考える方もいるでしょう。「適応障害が転職に不利になるのでは?」と考える方もいるかもしれません。

適応障害の方が転職を成功させるために、おすすめの仕事やポイントを解説します。
また、適応障害の方が転職の際に活用できる機関や支援サービスを紹介します。

適応障害は特定のストレスが原因となって発症する

適応障害は、あるストレスに対し適切に対応することが難しくなり、心身に不調が現れる精神障害です。
原因は明確であることが多く、原因であるストレスから距離を置くことで改善が期待できます。

精神的・身体的に苦痛を感じることでさまざまな症状が表れ、仕事を続けることが難しくなったり、転職を考えたりすることもあるでしょう。

適応障害の症状や、適応障害が仕事へ及ぼす影響について解説していきます。

適応障害の主な症状

適応障害の症状は、精神面・身体面ともに現れます。

精神面では、抑うつ状態や不安感・イライラする・集中力の低下などの症状が現れ、身体面では、頭痛や倦怠感・睡眠障害・食欲の減退・疲れやすいなどの症状がみられます。

適応障害は原因となったストレスが起きてから1か月以内に発症するケースが多いです。

また、特定のストレスから距離を置くことで徐々に改善すると言われており、原因となるストレスが取り除かれてから6ヶ月以内には回復するとされています。

適応障害の症状が仕事へ及ぼす影響

適応障害の精神面・身体面の症状が現れると、仕事にも影響を及ぼすことがあります。

例えば、抑うつ状態や集中力の低下がみられる場合には、作業効率が下がり思うように業務を進められない場合があります。

業務が思うように進められないため、成績が振るわず、会社からの評価を下げてしまったり、周囲からさぼっている・怠けていると評価されてしまうこともあるでしょう。

思うように仕事ができないことや周囲からの評価が下がることで、さらにストレスがかかってしまう可能性もあります。

また、精神面の症状が強い場合には、他の体調不良を引き起こし、出勤が困難になる可能性もあります。

こんなお悩みはありませんか?

よくご相談いただくお悩み

  • 仕事に行くのが憂鬱で、なぜかやる気が出ない
  • 漠然とした不安が強く体調にも影響が出ている
  • 自分らしく活躍できる仕事がしたいが何から始めたら良いのかわからない

日本就労移行支援センターでは、このようなお悩みを持つ方に向けて、就職のために必要な知識やスキルを習得し、就職とその後の職場定着のためのサポートを行っております。
一人ひとりがやりがいを持って自分らしく生きるために、あなたの性格や特性に理解のある経験豊富な専門スタッフ最適なオリジナルプログラムをご提案いたします。
専門スタッフの中には、過去にあなたと同じような悩みに苦しんでいた卒業生も多数在籍しております。
まずは話を聞いてみるだけでも大丈夫です。
いつでも無料相談を受け付けておりますので、あなたのお悩みを私たちに聞かせてくれませんか?

適応障害の方の転職を検討する前にできること

適応障害と診断されたら、これまで通り仕事が続けられるか、周りに迷惑をかけてしまうのではないかと不安になることもあるでしょう。

適応障害を発症したからといって、すぐに転職をする必要はありません。
まずは、これまで通り会社で働き続けられる方法を探していきましょう。

適応障害の方が、転職を検討する前にできることは何か解説していきます。

業務量の調整や配置転換・転勤について相談する

現在、勤めている会社・職場で今後も働き続けるために、業務量の調整や配置転換・転勤について相談してみましょう。

適応障害の原因が業務内容や人間関係にある場合には、会社や上司へ相談しストレスから離れられる環境を整えてもらうことができるかもしれません。

業務内容が自分に合わなかったり、業務量が多すぎることがストレスであれば、業務量の調整や配置転換について相談してみるとよいでしょう。

また、人間関係がストレスとなる場合には転勤を希望するなど、職場を変えることでこれまで通りの働き方ができるかもしれません。

一人で抱え込み退職・転職を考える前に周囲の方に相談しながら、働きやすい環境となるよう、調整・配慮してもらえないか打診してみるとよいでしょう。

休職をする

仕事が原因で適応障害を発症した場合には、思い切って休職をすることも一つの手です。

休職し一定期間業務から外れることで、原因から解放され適応障害の改善が期待できます。
しっかりと療養し体調を整えていきましょう。

休職制度は、法律で定められているものではなく、会社が独自に設定しているものです。
そのため、自分の働く会社に休職制度があるかどうかを確認しましょう。

休職制度がある場合には社内規則を確認し、休職期間や休職中の扱いについても理解しておきましょう。

適応障害で休職するには?手続き方法から給与・復職の期間まで徹底解説!のイメージ
適応障害で休職するには?手続き方法から給与・復職の期間まで徹底解説!
適応障害とは、特定のストレスに対して適切に対処できずに生じる心理的な不調のことで、職場のストレスが原因で発症するケースもあり、休職を含む適切な対処が求められる場合があります。この記事では、適応障害で休職する際の手続き方法から、休職時の過ごし方、支援制度などについて解説します。

外部の専門機関に相談する

適応障害と診断されても、上司や周囲の方へ相談するのは勇気がいるものです。
「身近な相手には余計な心配をかけたくない」と、相談できない方もいるかもしれません。

1人で悩まず、外部の専門機関に相談してみてはどうでしょうか。

厚生労働省が運営している「こころの耳」は、労働者のメンタルヘルスをサポートする目的で設営されています。
相談窓口の紹介やメール相談・ストレスチェックなどがインターネット上で受けられるため、気軽に相談してみましょう。
上司や同僚などに相談しにくいことでも、第三者には話しやすい場合もあるでしょう。

また、障害者就業・生活支援センターや就労移行支援事業所なども仕事に関する相談ができます。

転職を検討する前に、外部の専門機関に相談することで、具体的な解決法が見つかるかもしれません。

適応障害の方が転職を検討する際におすすめの仕事の特徴

適応障害を繰り返さないためにも、転職に慎重になる方は少なくありません。

適応障害があっても、基本的にできない仕事はなく、不利になることは少ないでしょう。
向き不向きは人により異なるため、しっかりと自己分析を行うことが転職を成功させるポイントです。

適応障害の方が転職を検討する際におすすめの仕事の特徴を紹介します。

残業や休日出勤が少ない仕事

転職する際は、残業や休日出勤が少ない仕事を選ぶとよいでしょう。

残業や休日出勤が少なければ、ゆっくりと心身を休めることができ、万全の体調で仕事をこなすことができます。

健康な状態で仕事をすれば作業効率も上がり、仕事でも成果を挙げられるでしょう。

リモートワークが可能な仕事

適応障害の方には、リモートワークが可能な仕事もおすすめです。

人間関係によるストレスがかかりやすい方は、自宅で働くことで他者とのコミュニケーションを減らすことができます。

また、自分のペースで働くことができるのも大きなメリットです。
疲れやすい方は、リモートワークにすることで、こまめに休憩を入れながら自分のペースで働くことができます。

通勤が不要で、電車やバスの利用によるストレスがなくなることもポイントです。

転勤がほとんどない仕事

適応障害のある方は、転勤がほとんどない仕事を選ぶこともおすすめです。

転勤により、仕事だけでなく生活環境全てが変わると、新しい場所に適応することが難しい方もいらっしゃいます。
近くに知り合いがいなければ、誰にも相談できず症状がさらに悪化することもあるかもしれません。

転勤先は、国内だけでなく海外となる場合もあります。
環境の変化によるストレスを感じやすい方は、転勤がほとんどない仕事を選ぶようにするとよいでしょう。

適応障害の方が転職を成功させるポイント

転職するときに「障がいがあると不利になるのでは?」と不安になる方は少なくありません。
「不利になるなら障がいをクローズにしよう」と考える方もいるでしょう。

障がいをオープンにするかどうかは個人の判断です。
しかし、障がいをオープンにすれば配慮が受けられたり、障害者手帳を所持している場合には障害者雇用枠を利用できるなど、転職が成功するパターンもあります。

以下では、適応障害の方が転職を成功させるポイントを解説します。

ストレス要因を特定し治療に専念する

適応障害の方は、まずストレス要因を特定し、治療に専念しましょう。
ストレスの原因が明らかな方もいれば、思いつかないといった方もいらっしゃいます。

ストレスの原因を明確にすることで、ストレスから距離を置くことができ、症状の改善が見込めます。

まずはストレスのない環境でゆっくりと治療に専念することが、早期の社会復帰に繋がるポイントです。

転職活動が可能か主治医に確認する

転職活動を始めるときは、主治医へ自分が転職活動が可能な状態であるか確認しましょう。

「適応障害で仕事をしていない期間が長いと転職に不利になる」と焦りや不安を感じ、回復しないうちから転職活動をすることによって、強い緊張やストレスをさらに感じるようになり、症状の悪化や他の疾患の併発を招いてしまう可能性があります。

体調を万全にすることを優先し、転職活動の開始は主治医と相談しながら決めていくとよいでしょう。

自己分析に時間をかける

自己分析に時間をかけることは、とても大切なポイントです。
自分のことはよく分かっていると考える方もいますが、自分の性格だけでなく、ストレスを感じやすい要因やこれからの働き方について時間をかけて考えてみましょう。

早く働かなければと焦り自己分析を怠ると、適応障害を再発してしまったり、転職しても継続することが難しくなるかもしれません。

自己分析は面接時にも役立つため、しっかりと時間をかけて行いましょう。

適応障害に理解のある職場を探す

「適応障害があることを面接で話したら不利になるのでは?」と考えることもあるでしょう。
しかし、仕事に支障をきたす可能性があるならば、適応障害について打ち明け、理解のある会社であるか判断しましょう。

また、適応障害について理解があるか判断する際には、適応障害の方の採用実績や、適応障害の方が在籍しているかをチェックすることも欠かせません。

適応障害であることを伝えても雇用契約を結べる会社であれば、障がいが不利になることは少ないでしょう。

企業のメンタルヘルスへの取り組みを確認する

転職先の企業のメンタルヘルスのへ取り組みを確認しておくことも、転職を成功させるポイントの1つです。

企業が社員のメンタルヘルスの改善にどの程度積極的に取り組んでいるのかや、障がいのある方のサポート体制があるのかといった取り組みを調べておきましょう。

万が一適応障害の症状が現れたときに、サポートが受けられやすいかどうかは重要なポイントです。

また、メンタルヘルスに積極的に取り組んでいる企業は、適応障害が不利になりにくいでしょう。

企業の取り組みはホームページなどから調べられますが、口コミやSNSの情報なども調べておくとイメージが湧きやすくなります。

就労移行支援の利用を検討する

1人で転職を行うことは不安が大きく、ストレスやプレッシャーがかかるものです。
また、職業スキルやコミュニケーションスキルに不安を感じている方もいらっしゃるでしょう。

その場合は、転職を成功させるために、就労移行支援の利用を検討してみましょう。

就労移行支援は、障がいのある方の一般就労をサポートする機関です。
訓練プログラムを受けることで、職業スキルやコミュニケーションスキルを学び直すことができます。

就職に特化した機関であるため、十分な自己分析のサポートや面接対応などのサポートが受けられます。

就労移行支援を利用し十分な訓練を受ければ、障がいがあることが不利になりにくいでしょう。

適応障害の方が転職の際に活用できる機関や支援サービス

転職をするときは、一人で全てを決めようとせず、専門の機関や支援サービスを活用しましょう。

特に適応障害があることをオープンにして働く場合には、職場の受け入れ態勢や雇用実績があるかといった情報を知ることができます。
さまざまな知識や経験をもつ担当者と一緒に転職活動をすれば、障がいが不利になりにくいでしょう。

適応障害のある方が転職の際に活用できる機関や支援サービスを紹介します。

ハローワーク

ハローワーク(公共職業安定所)は、仕事を探す方にさまざまなサービスを無償で提供している機関です。
運営は国が行っており、全国に500ヶ所以上の拠点があります。

ハローワークは職業紹介だけでなく、雇用保険や雇用対策など制度面のサポートも行っている機関です。

ハローワークの中には、障がいのある方を専門とする窓口があり、転職・求職に関する相談をすることができます。

適応障害で退職し転職先を探す際には、担当者と相談しながら自分のペースで転職活動を進めていきましょう。

障害者就業・生活支援センター

障害者就業・生活支援センターは、障がいのある方の生活や仕事の相談・支援を行う機関です。

職業スキルの確認や面接対策といった仕事面のサポートだけでなく、健康管理や障害福祉サービスの手続きなど生活面におけるサポートも受けられるのが特徴です。

適応障害は精神疾患の1つであるため、障害福祉サービスが対象となる場合があります。
自分が制度を利用できるのか分からない方も、相談やサポートが受けられるのは心強いでしょう。

転職エージェント

転職エージェントは、一人ひとりにアドバイザーがつき、転職活動の相談やサポートをする機関です。
転職を希望する方であれば誰でも無料で利用することができます。
障がいのある方の転職活動に特化したエージェントもあります。

これまでの働き方や職業スキル・これからの目標などを考慮し、自分にあった転職先の紹介を受けることができるでしょう。

また、転職活動で必要とされる面接や自己PRなどについてのポイントを教えてもらうことができ、アドバイザーと相談しながら転職活動を進めることができます。

就労移行支援事業所

就労移行支援事業所は、一般企業への就労を目標とする方に就職のサポートや就労後の定着支援を行う機関です。

具体的には、下記のようなサービスが受けられます。

  • 就労に関する幅広い相談
  • 体調や生活リズムを整えるためのサポート
  • 通院同行
  • 就労に必要な知識・スキル獲得へ向けたサポート
  • 職場開拓や職場見学の機会の提供
就労移行支援事業所は、就労に必要な知識やスキル獲得に向けた訓練プログラムが設けられています。
そのため、知識やスキルを獲得したうえで、自信をもって転職活動に臨むことができます。

プログラムの中にはコミュニケーションスキルなど対人スキルに関するものもあるため、自分に合ったプログラムが設定されている事業所を選ぶとよいでしょう。

まずは興味のある就労移行支援事業所を見学し、支援内容を確認してみましょう。

適応障害の方が転職をする際は専門家にサポートを仰ごう

適応障害の方は、まずは特定のストレスから距離を置き、治療に専念することが大切です。
すぐに転職をするのではなく、まずは労働環境の調整や休職を検討しましょう。

症状が改善し働く意欲が湧いたら、自分に合った職場への転職を考えるとよいでしょう。

適応障害が転職に不利になると感じるかもしれませんが、ポイントをおさえることで転職を成功させることができます。

転職に活用できる機関や支援サービスを利用し、専門家のサポートを受けながら転職を成功させましょう。

自分の得意を活かせる就職を実現しませんか?

日本就労移行支援センターでは、「人とコミュニケーションを取るのが苦手で仕事がつらい」や「自分らしく活躍できる仕事の見つけ方がわからない」というお悩みを抱えている方に向けて、就職のために必要な知識やスキルを習得し、就職とその後の職場定着のためのサポートを行っております。

知識やスキルだけでなく、小さな成功体験を積み重ねることで、自分を認めて就職後も社会の中で自分らしく働き続けるためのサポートを行い、 自分の新しい未来に向けて前向きに行動しているあなたを全力でサポートいたします。


 

日本就労移行支援センターが選ばれる理由

選ばれる理由

  • 専門家監修の独自の心理プログラム
  • 国家資格を持つ経験豊富なスタッフ
  • 職種に合わせた独自の就職先開拓
  • 綺麗で居心地の良い空間設計

社内の臨床発達心理士や公認心理士などの専門家が監修するオリジナルプログラムを用意しているので、一人ひとりの性格や特性に合わせて最適なカリキュラムをご用意できます。

また、看護師資格・ジョブコーチなどの専門資格を保有している就職支援実績が豊富なスタッフが、あなたの「働きたい」を叶えるために全力で伴走させていただきます。
過去にあなたと同じような悩みを持っていた卒業生もスタッフとして在籍しているため、同じ目線で親身になってサポートさせていただくことができます。
 

現在、日本就労移行支援センターでは下記のエリアで事業所を構えており、どの事業所も徒歩5分以内の駅チカに位置しております。また、事業所の中はオフィスの専門デザイナーが設計した綺麗で居心地の良い空間になっております。

事業所一覧

  • 川崎駅前校
  • 横浜西口校
  • 本厚木駅前校

日本就労移行支援センターだから受けられるサービス

受けられるサービス

  • ほとんどの人が「完全無料」で利用できる
  • 初めてで障害者手帳なしでも利用できる

日本就労移行支援センターでは、ご利用者の約9割程度の方が、自己負担0円で通所されております。
もし自己負担が必要な方でも、世帯所得に応じて月額0円〜37,200円の間で上限が設定されているため、多額の費用をご負担いただく心配もございません。

また、就労移行について初めての方や、現時点で障害者手帳を持っていない方でも、スタッフが丁寧にサポートさせていただきます。

他にも、「自己理解のスキルを身につけたい」「週1日30分だけの通所から始めてみたい」など、さまざまな形でご相談いただいております。

まずは話を聞いてみるだけでも大丈夫です。
いつでも無料相談を受け付けておりますので、あなたのお悩みを私たちに聞かせてくれませんか?

RANKING人気の記事ランキング

牧野夏乃
ライター

牧野夏乃

看護師として10年間総合病院で勤務。循環器科・救急科にて急性期看護を学びました。働きながら看護学士を取得。現在は看護師ライターとして活動しています。看護師としての知識や経験を活かし医療や健康、食についての記事の執筆をしています。

人気のタグ