banner

特例子会社とは?設立方法から要件・メリット・デメリットまで徹底解説!

特例子会社とは?設立方法から要件・メリット・デメリットまで徹底解説!

記事の目次

  1. 1特例子会社とは
  2. 1.1特例子会社と一般企業での障害者雇用との違い
  3. 1.2特例子会社の業種・職種
  4. 2特例子会社の設立方法
  5. 2.1①認定要件の確認
  6. 2.2②申請書類の準備
  7. 2.3③設立計画書の作成
  8. 2.4④定款の作成
  9. 2.5⑤会社設立の登記申請
  10. 2.6⑥就業規則の作成
  11. 2.7⑦募集・採用
  12. 2.8⑧特例子会社の認定申請
  13. 3特例子会社の認定要件
  14. 3.1親会社の場合
  15. 3.2子会社の場合
  16. 4特例子会社のメリット・デメリット
  17. 4.1メリット
  18. 4.2デメリット
  19. 5特例子会社に就職を希望する際に利用できる支援機関
  20. 5.1ハローワーク
  21. 5.2転職エージェント
  22. 5.3障害者支援・生活センター
  23. 5.4障害者職業センター
  24. 5.5就労移行支援事業所
  25. 6特例子会社への就職を検討するなら専門家に相談しよう

特例子会社とは

特例子会社は、障害のある方の雇用促進と安定を目的として設立される子会社です。

これらの子会社は、障害者雇用に特別な配慮を行います。特例子会社の設立は、障害者に適した職場環境を提供し、障害のある方が能力を最大限に発揮できることを目指しています。

特例子会社は、障害のある方が働きやすいよう、特化した設備やサポート体制を整えることが可能です。これにより、障害のある方は自分の能力を存分に発揮し、職場での生産性を高めることができます。

また、特例子会社は、障害のある方の社会参加を促進し、彼らの自立を支援する重要な役割を果たしています。これらの企業は、障害のある方が安心して働ける環境を提供することで、社会全体の障害者雇用に対する意識改革にも貢献しています。

そこでこの記事では、特例子会社の基礎知識、設立方法と要件、設立のメリット・デメリットを解説します。

こんなお悩みはありませんか?

就労移行支援に関するお悩み

  • 自分でも通えるのか、働けるようになるのか不安
  • どのようなサービスや支援が受けられるのか知りたい
  • 就労移行支援を利用するメリットを知りたい

日本就労移行支援センターでは、就職のために必要な知識やスキルを習得し、就職とその後の職場定着のためのサポートを行っております。
一人ひとりがやりがいを持って自分らしく生きるために、あなたの性格や特性に理解のある経験豊富な専門スタッフ最適なオリジナルプログラムをご提案いたします。
専門スタッフの中には、過去に発達障害や精神障害に苦しんでいた卒業生も多数在籍しております。
まずは支援内容についてやあなたに合う事業所なのか、話を聞いてみるだけでも大丈夫です。
いつでも無料相談を受け付けておりますので、あなたのお悩みを私たちに聞かせてくれませんか?

バナー

特例子会社と一般企業での障害者雇用との違い

特例子会社と一般企業の障害者雇用にはいくつかの違いがあります。

特例子会社は特別に設計された職場環境を提供し、障害のある方の雇用割合が高いのが特徴です。これに対し、一般企業の障害者雇用枠では、特化した設備や制度が整っていない場合もあり、雇用割合も比較的低い傾向にあります。

特例子会社では、障害のある方の特性に合わせた業務設計や職場環境の整備が行われ、働きやすい環境が提供されます。これにより、自分の能力を最大限に活用し、職場での生産性を高めることができます。

一方、一般企業では障害者雇用枠が設けられていても、障害のある方の特性に合わせた職場環境の整備が十分でない場合があります。これにより、働く上での困難が生じることがあり、職場での生産性や定着率に影響を与えることがあります。

特例子会社の業種・職種

特例子会社では、障害のある方が働きやすいように様々な業種や職種が提供されています。サービス業(清掃・ビルメンテナンスなど)、製造業(印刷関連や食料品製造など)、情報通信業(プログラマーなど)が代表的です。

職種には事務補助、清掃、管理業務などがあり、特性に合わせた業務が行われています。特例子会社では、障害のある方が自分の能力を最大限に活用し、生産性を高めることができるように、職場環境や業務内容が特別に設計されています。

これにより、障害のある方は安心して働くことができ、職場での定着率も高まります。また、特例子会社は、社会参加を促進し、自立を支援するための重要な役割を果たしています。これらの企業は、障害のある方が働く上での困難を克服し、能力を最大限に発揮することを目指しています。

特例子会社の設立方法

特例子会社の設立は、障害のある方々の雇用促進と安定を目的として行われます。以下は、特例子会社を設立するための具体的な手順です。

①認定要件の確認

特例子会社として認定を受けるためには、一定の要件を満たす必要があります。

これには、親会社が子会社の意思決定機関を支配していること、子会社が障害者を5人以上雇用し、全従業員の20%以上であること、施設の改善や専任指導員の配置が適切に実施されていることなどが含まれます。

これらの要件は、障害者雇用を促進し、安定させるために必要な基準となります。特例子会社がこれらの要件を満たすことにより、障害者雇用において特別な配慮が可能となり、より良い労働環境を提供できるようになります。

②申請書類の準備

特例子会社として認定を受けるためには、子会社特例認定申請書などの書類を準備して提出する必要があります。

これらの書類は、特例子会社の設立に関する詳細な情報を提供し、厚生労働省が認定を行う際の判断基準となります。申請書類の準備は、特例子会社設立において非常に重要なステップであり、正確かつ詳細に記載する必要があります。

③設立計画書の作成

特例子会社の設立にあたっては、設立計画書を作成することが重要です。この計画書には、障害者の雇用に関する具体的な計画や、障害者に対する配慮の内容などが記載されます。

設立計画書は、特例子会社の目的や方針を明確にし、障害者雇用における具体的な取り組みを計画するための重要なドキュメントです。計画書には、障害者雇用に関する目標、雇用する種類や数、職場環境の整備計画、障害のある方々へのサポート体制などが含まれることが一般的です。

④定款の作成

特例子会社を設立する際には、定款を作成し、認証を受ける必要があります。

定款には、会社の目的や組織構造、運営方法などが記載されます。定款は、特例子会社の法的基盤となり、会社の運営に関する基本的なルールを定める重要な文書です。

定款には、会社の名称、所在地、事業の内容、資本金の額、株式の発行に関する規定、役員の任期や選任方法などが記載されます。

⑤会社設立の登記申請

定款の作成後、会社設立の登記申請を行います。これには、法務局への登記申請書の提出が含まれます。

会社設立の登記は、特例子会社が法的に独立した法人として認められるための重要な手続きです。登記によって特例子会社は法人格を得て、事業活動を開始することができます。

⑥就業規則の作成

特例子会社では、障害者に適した就業規則を作成することが重要です。これには、勤務時間や休暇制度、給与体系など、障害のある方の特性に配慮した内容が含まれます。

就業規則は、特例子会社の従業員に対する労働条件や職場のルールを定めるための基本的な文書であり、障害者雇用において適切な労働環境を提供するために不可欠です。

⑦募集・採用

特例子会社の設立には、障害者の募集と採用が不可欠です。ハローワークや障害者雇用を支援する民間企業を通じて、障害のある方の採用を行います。

採用には、障害の種類や程度、個々の能力や適性を考慮した選考プロセスが必要です。また、障害のある方に適した職場環境やサポート体制を整えることも、採用において重要な要素です。

⑧特例子会社の認定申請

最後に、特例子会社としての認定を受けるために、必要な書類を厚生労働省に提出し、審査を受けます。

認定申請は、特例子会社が設立の要件を満たしていることを公的に認めてもらうための手続きです。認定を受けることで、特例子会社は障害者雇用促進法に基づく様々な支援やメリットを受けることができます。

特例子会社の設立は、障害者の雇用促進と安定に大きく貢献します。このプロセスを通じて、障害のある方に適した職場環境が提供され、彼らが自分の能力を最大限に発揮できる機会が創出されます。

また、企業にとっても、障害者雇用に関するノウハウの蓄積や社会的責任の達成というメリットがあります。

特例子会社の認定要件

特例子会社の設立と運営には、特定の認定要件が必要です。これらの要件は、障害者の雇用を促進し、安定させるための基準として設定されています。

親会社の場合

意思決定機関の支配

  • 親会社は子会社の意思決定機関(例えば株主総会)を支配している必要があります。これは、親会社が子会社の運営に大きな影響を持つことを意味します。親会社が子会社の議決権の過半数を有するなど、実質的な支配関係が存在することが求められます。

人的関係の緊密さ

  • 親会社と子会社間の人的交流が頻繁であることが求められます。これには役員の派遣や従業員の出向などが含まれます。この要件は、子会社が親会社の方針に沿った運営を行うために重要です。

子会社の場合

障害者の雇用

  • 子会社は5人以上の障害者を雇用し、全従業員の20%以上であることが必要です。さらに、重度身体障害者、知的障害者、精神障害者の割合が30%以上であることも要求されます。これにより、障害者雇用が子会社の重要な機能であることが確認されます。

雇用管理の適正性

  • 障害者の雇用管理を適切に行う能力が必要です。これには、障害のある方への施設改善や専任の指導員の配置などが含まれます。特性に合わせた職場環境の整備や、適切な支援体制の提供が求められます。

雇用の促進と安定の達成

  • 障害者の雇用促進と安定が確実に達成されることが認められる必要があります。これは、特例子会社が障害者雇用において効果的な役割を果たしていることを示す重要な指標です。

これらの要件は、特例子会社が障害者雇用において特別な配慮を行い、適切な職場環境を提供するための基準となります。

特例子会社の設立は、障害のある方々の社会参加と自立を支援する重要な役割を果たし、企業にとっても障害者雇用に関するノウハウの蓄積や社会的責任の達成というメリットがあります。

また、特例子会社は障害のある方々に対してより良い労働条件を提供することで、職場での生産性を高め、長期的な雇用を促進することが期待されます。

特例子会社のメリット・デメリット

特例子会社は、障害のある方々の雇用促進と安定化を目的として設立される企業です。これらの企業は多くのメリットを提供する一方で、いくつかのデメリットも抱えています。

以下では、特例子会社が雇用者と労働者の両方にもたらす主なメリットとデメリットを掘り下げてみましょう。

メリット

特例子会社の設立は、障害者雇用に関して多くのメリットを提供します。これらのメリットは、雇用者と労働者の両方に影響を及ぼし、障害のある方々の職場での成功と企業の社会的責任達成に貢献します。

雇用者側のメリット

独立した組織設計が可能

  • 特例子会社を設立することで、障害者雇用に特化した組織や制度を構築できます。これにより、特性に合わせた就業規則や給与規定の設定が容易になります。また、障害者雇用に関するノウハウの蓄積が可能となり、他の企業への知見提供も行えます。

設備投資の効率化

  • 労働力や環境を一箇所に集中させることで、設備投資や管理面での効率化が図れます。障害のある方のための施設改善や専任の指導員配置などが一元的に行えるため、コスト削減にも繋がります。

職場定着率の向上

  • 特例子会社では、障害のある方々に適した職場環境が整備されているため、職場定着率が向上します。共に働く従業員も仕事に対する意欲を高く保つことが可能となり、会社全体の生産性向上にも繋がります。

労働者側のメリット

雇用機会の拡大

  • 特例子会社の設立により、障害者のある方々にとって働きやすい環境が整備され、雇用機会が拡大します。自身の能力を存分に発揮できる職場で働くことができるというのは、大きなメリットといえるでしょう。

労働時間への配慮

  • 障害のある方々に配慮した勤務体系が導入されており、フレキシブルな勤務時間や通院のための特別休暇制度が設けられています。これにより、自身の健康状態や治療の必要性に応じて、柔軟に勤務時間を調整することが可能です。

能力向上やキャリアアップ

  • 特例子会社では、障害のある方々の能力向上のための環境や制度が整備されており、個々の特性に合わせた業務量調整やキャリアアップのための制度が存在します。これにより、自分の能力に合った仕事を見つけ、長期的なキャリアを築くことが可能になります。

デメリット

一方で、特例子会社の運営にはいくつかのデメリットも存在します。これらのデメリットは、企業の運営戦略や障害者の職場統合に影響を与える可能性があり、注意深い管理と対策が必要です。

雇用者側のデメリット

育成が難しい

  • 障害のある方々へのキャリアアップやモチベーション向上のための取り組みが難しい場合があります。ただ、特別な支援やプログラムを行うことによって、管理職や指導的立場を担う人材育成も可能です。

付加価値のある業務の確保が難しい

  • 特例子会社の業務は多くが親会社の補助的なものであり、付加価値を生み出しにくい場合があります。これは社員の仕事へのモチベーションや向上心を低下させ、会社の生産性が上がらないことにもつながるという可能性もあります。社員のキャリアプランやスキルに合わせた業務設計も重要と言えるでしょう。

労働者側のデメリット

キャリアアップが難しい

  • 特例子会社では、障害のある方がキャリアアップする機会が限られている場合が多いです。例えば、知的障害や精神障害のある方が管理職に就くのは難しいこともあると言われています。企業を選ぶ際には、障害のある方の昇進実績を確認してみましょう。

業務内容が限られる

  • 業務内容が定型的であり、専門的なスキルを習得する機会が少ないことがあります。新規性のない決められた事務作業が多いため、キャリアアップや新しい業務にチャレンジする機会が少ないこともあります。具体的な業務内容について、応募や面接時などに知ることができる場合は確認してくことも重要です。

特例子会社の設立は、障害のある方々の雇用促進と安定化に寄与する一方で、企業側と労働者側の両方にとって一定の課題も存在します。これらのメリットとデメリットを理解し、適切な運営と支援が行われることが重要です。

特例子会社に就職を希望する際に利用できる支援機関

特例子会社への就職を検討する際、障害のある方々は様々な支援機関を利用できます。これらの機関は、障害のある方々の就職活動をサポートし、適切な職場を見つけるための手助けを提供します。

ハローワーク

ハローワークは、政府が運営する公共の職業安定所で、障害者の就職支援に特化したサービスを提供しています。特例子会社の求人情報を提供し、職業相談や職業紹介などのサービスを通じて、障害者の就職活動をサポートします。

また、ハローワークのウェブサイトを通じて、特例子会社の求人情報を検索し、閲覧することも可能です。ハローワークでは、障害者専門の職業相談員が配置されており、個々の障害特性や希望に応じた就職支援を行います。

転職エージェント

転職エージェントは、転職をサポートする専門のエージェントです。これらのエージェントは、障害者の就職・転職に関する専門知識を持ち、個々のニーズに合った職場を提案します。

面接の準備や履歴書の作成など、就職活動の各段階できめ細かなアドバイスを提供します。また、特別な求人情報や、特例子会社とのネットワークを持っていることが多く、障害のある方々に適した職場を見つけるための強力なサポートを提供します。

障害者支援・生活センター

障害者支援・生活センターは、障害のある方々の生活全般にわたる支援を提供する施設です。これらのセンターは、就職に関する相談や情報提供、職業訓練などを通じて、就職活動をサポートします。

また、日常生活や社会参加に関する様々なサポートも提供し、就職活動だけでなく、就職後の生活サポートも行います。

障害者職業センター

障害者職業センターは、障害のある方々の職業訓練や就職支援を専門とする機関です。これらのセンターは、職場で必要とされるスキルを身につけるための訓練プログラムを提供し、就職活動をサポートします。

職業センターでは、能力に応じた個別の職業訓練プログラムを提供し、実際の職場環境に近い形で訓練を行うことで、職場にスムーズに適応できるように支援します。

就労移行支援事業所

就労移行支援事業所は、障害のある方々が一般の職場で働くためのサポートや、就労後の定着支援を行っている施設です。これらの事業所は、職業訓練や職場適応訓練を提供し、障害者が社会に適応しやすいように支援します。

就労移行支援事業所では、実際の職場で求められるスキルや職業倫理を学び、職場でのコミュニケーション能力やチームワークを養うためのプログラムが提供されます。

これらの支援機関を利用することで、特例子会社への就職活動を効果的に進めることができます。各機関は、個々のニーズに合わせたサポートを提供し、適切な職場を見つけるための手助けをします。

特例子会社への就職を検討している方々は、これらの支援機関を積極的に活用することをお勧めします。

特例子会社への就職を検討するなら専門家に相談しよう

特例子会社への就職は、障害のある方々にとって重要な選択です。この決断をする際には、専門家のアドバイスを求めることが非常に有効です。専門家は、障害者雇用に関する深い知識と経験を持ち、個々のニーズや能力に合わせた適切なアドバイスを提供できます。

これらのサポートを通じて、自分に最適な職場を見つけ、キャリアを成功させるための重要な一歩を踏み出すことができるでしょう。

自分の得意を活かせる就職を実現しませんか?

日本就労移行支援センターでは、「人とコミュニケーションを取るのが苦手で仕事がつらい」や「自分らしく活躍できる仕事の見つけ方がわからない」というお悩みを抱えている方に向けて、就職のために必要な知識やスキルを習得し、就職とその後の職場定着のためのサポートを行っております。

知識やスキルだけでなく、小さな成功体験を積み重ねることで、自分を認めて就職後も社会の中で自分らしく働き続けるためのサポートを行い、 自分の新しい未来に向けて前向きに行動しているあなたを全力でサポートいたします。


 

日本就労移行支援センターが選ばれる理由

選ばれる理由

  • 専門家監修の独自の心理プログラム
  • 国家資格を持つ経験豊富なスタッフ
  • 職種に合わせた独自の就職先開拓
  • 綺麗で居心地の良い空間設計

社内の臨床発達心理士や公認心理士などの専門家が監修するオリジナルプログラムを用意しているので、一人ひとりの性格や特性に合わせて最適なカリキュラムをご用意できます。

また、看護師資格・ジョブコーチなどの専門資格を保有している就職支援実績が豊富なスタッフが、あなたの「働きたい」を叶えるために全力で伴走させていただきます。
過去にあなたと同じような悩みを持っていた卒業生もスタッフとして在籍しているため、同じ目線で親身になってサポートさせていただくことができます。
 

現在、日本就労移行支援センターでは下記のエリアで事業所を構えており、どの事業所も徒歩5分以内の駅チカに位置しております。また、事業所の中はオフィスの専門デザイナーが設計した綺麗で居心地の良い空間になっております。

事業所一覧

  • 川崎駅前校
  • 横浜西口校
  • 本厚木駅前校

日本就労移行支援センターだから受けられるサービス

受けられるサービス

  • ほとんどの人が「完全無料」で利用できる
  • 初めてで障害者手帳なしでも利用できる

日本就労移行支援センターでは、ご利用者の約9割程度の方が、自己負担0円で通所されております。
もし自己負担が必要な方でも、世帯所得に応じて月額0円〜37,200円の間で上限が設定されているため、多額の費用をご負担いただく心配もございません。

また、就労移行について初めての方や、現時点で障害者手帳を持っていない方でも、スタッフが丁寧にサポートさせていただきます。

他にも、「自己理解のスキルを身につけたい」「週1日30分だけの通所から始めてみたい」など、さまざまな形でご相談いただいております。

まずは話を聞いてみるだけでも大丈夫です。
いつでも無料相談を受け付けておりますので、あなたのお悩みを私たちに聞かせてくれませんか?

バナー

RANKING人気の記事ランキング

鈴木コメイチ
ライター

鈴木コメイチ

働き方、福祉、スポーツの記事を中心に執筆しているWebライターです。リサーチの経験を活かして世の中のライフスタイルを分析し、障がいのある方々の生活や仕事に役立つ記事を心を込めて執筆しています。一人でも多くの方のヒントになれれば幸いです。

人気のタグ