banner

大人のADHDとは?特性から診断方法・利用可能な支援サービスまで徹底解説!

大人のADHDとは?特性から診断方法・利用可能な支援サービスまで徹底解説!

記事の目次

  1. 1大人のADHDとは?
  2. 1.1大人のADHDについて
  3. 1.2大人のADHDの特徴・特性
  4. 1.3ADHDとASDの違い
  5. 2大人のADHDの原因
  6. 2.1ADHDは遺伝と関連しているのか
  7. 2.2神経伝達物質との関係について
  8. 3大人のADHDの診断方法
  9. 3.1現在の症状や子供の頃の様子についての問診
  10. 3.2アメリカ精神医学会のマニュアル(DSM-5)を基準とした診断
  11. 4大人のADHDの治療方法
  12. 4.1薬物療法
  13. 4.2環境調整
  14. 4.3認知行動療法
  15. 5大人のADHDの方も仕事をすることは可能
  16. 5.1働き方を工夫する
  17. 6大人のADHDの方の困りごと相談先・支援サービス
  18. 6.1発達障害者支援センター
  19. 6.2障害者就業・生活支援センター
  20. 6.3就労移行支援事業所
  21. 7大人のADHDの方も支援サービスを活用して生活を楽しもう!

大人のADHDとは?

ADHD(注意欠如・多動症)は、単に子どもの時期に限定されるものではなく、成人期にも継続して影響を及ぼす発達障害の一つです。

大人になってもこれらの特性が日常生活や職場でのパフォーマンスに影響を与えることがあります。そのため、ADHDの方々は自身の特性を深く理解し、上手に付き合っていくことが重要となります。

この記事では大人のADHDについて、その特性や診断方法、利用可能な支援サービスを解説します。

大人のADHDについて

成人期になってもADHDの特性は続くことがあり、不注意や多動性、衝動性が社会生活や職場での関係に影響を与えることがあります。

大人のADHDの特徴・特性

大人のADHD(注意欠如・多動症)は、子ども時代に始まり成人期まで続く発達障害の一つであり、不注意、多動性、衝動性という特性によって日常生活や職場での機能に影響を及ぼす可能性があります。

ADHDの特性はしばしば周囲から「やる気がない」「怠けている」と誤解されることが多く、本人も自身がADHDであることに気付いていないケースが少なくありません。ですが、適切な理解と対処により、その影響を軽減し充実した生活を送ることが可能です。

以下に、大人のADHDの主な特徴と特性について詳しく説明します。

不注意

不注意はADHDの特性の一つで、細かいミスを多発する、注意が散漫になりやすい、物事に集中するのが難しい、指示に従うのが苦手、物をなくしやすい、スケジュール管理が苦手などがあります。これらは、職場や日常生活での様々な困難を引き起こす可能性があります。

多動・衝動性

多動性と衝動性は、特に子どもの頃に顕著に見られることが多い特性ですが、大人になっても影響を及ぼすことがあります。落ち着きがなく、じっとしていることが苦手、衝動的な行動をとりやすい、計画性が欠けるなどがこれに該当します。これらは、社会生活や職場での対人関係に影響を与えることがあります。

ADHDとASDの違い

ADHDは不注意、多動性、衝動性が主な特性であるのに対し、ASDは社会的コミュニケーションの困難や限定された興味・繰り返し行動が特徴です。ただし、これらは併発することが多く、その場合は両方の特性が見られます。

ADHDは、日常生活や職場での困難に繋がる可能性がありますが、しっかり理解して上手に付き合っていくことで乗り越えることができるでしょう。

ADHDの特性を理解し、それに対応することで、自分の強みを生かし、充実した生活を送ることができます。

下記の記事でADHDの方が強みを活かせるようなおすすめの仕事に関して詳しく解説してますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。

ADHDの人におすすめの仕事とは?特性から向いている職業まで徹底解説!のイメージ
ADHDの人におすすめの仕事とは?特性から向いている職業まで徹底解説!
発達障害の一つであるADHDを抱える方が就職・転職するときには、特性に合う仕事を選ぶことが大切です。ただ、実際「どんな仕事を選べばいいの?」と悩んでしまいますよね。 今回はADHDの方におすすめの仕事、ADHDの特性、受けられる支援についても解説していきます。

こんなお悩みはありませんか?

よくご相談いただくお悩み

  • 人とコミュニケーションを取るのが苦手で仕事がつらい
  • 失敗に対しての不安が強く、新しいことに挑戦できない
  • 自分らしく活躍できる仕事がしたいが何から始めたら良いのかわからない

日本就労移行支援センターでは、このようなお悩みを持つ方に向けて、就職のために必要な知識やスキルを習得し、就職とその後の職場定着のためのサポートを行っております。
一人ひとりがやりがいを持って自分らしく生きるために、あなたの性格や特性に理解のある経験豊富な専門スタッフ最適なオリジナルプログラムをご提案いたします。
専門スタッフの中には、過去にあなたと同じような悩みに苦しんでいた卒業生も多数在籍しております。
まずは話を聞いてみるだけでも大丈夫です。
いつでも無料相談を受け付けておりますので、あなたのお悩みを私たちに聞かせてくれませんか?

バナー

大人のADHDの原因

ADHDは、日常生活や職場での機能に影響を及ぼす可能性がある発達障害です。この障害の原因は多岐にわたり、遺伝的要因と環境要因が複雑に絡み合っているとされています。

ここでは、大人のADHDの原因について、特に「遺伝との関連」と「神経伝達物質との関係」の二つの観点から詳しく解説します。

ADHDは遺伝と関連しているのか

ADHDの発症において遺伝が果たす役割は非常に大きいとされています。研究によると、ADHDの子供を持つ親や兄弟姉妹にもADHDの特性が見られることが多く、これはADHDと遺伝の関連性を示唆しています。

しかし、遺伝だけがADHDの原因ではなく、遺伝的要因と環境要因が相互に作用してADHDが発症すると考えられています。つまり、ADHDの発症には遺伝的要因が影響するものの、それだけではないという考え方が一般的です。

神経伝達物質との関係について

ADHDの人々の脳内では、いくつかの神経伝達物質のバランスが関与している可能性が知られています。これらの神経伝達物質は、ADHDの特性に関連しているとされています。

特に、ドーパミンは報酬系やモチベーション、注意制御に関与しており、その不均衡がADHDの症状を引き起こす一因と考えられています。

また、ノルアドレナリンは注意の持続や覚醒状態の維持に関わっており、その調節機能の不具合もADHDの特性に影響を与えているとされています。

大人のADHDの原因は、遺伝的要因と環境要因が相互に関連しながら複雑に絡み合っています。

一方で、神経伝達物質のバランスの不均衡な状態は影響を与え、これらの知見はADHDの治療法にも役立てられています。

大人のADHDの診断方法

ADHDの診断プロセスは、個々の症状、生活環境、そして過去の行動パターンを総合的に評価することによって行われます。

現在の症状や子供の頃の様子についての問診

ADHDの診断を行う際、現在の症状や困っていることについて詳細な問診を行います。これには、不注意、多動性、衝動性といったADHDの典型的な症状が日常生活や職場でどのように現れているかについての質問が含まれます。

また、子供の頃の様子についても聞かれることが多く、幼少期や学齢期の行動や特性に関する情報が重要な手がかりとなります。家族や親しい人からの観察や証言も、診断において重要な役割を果たします。

アメリカ精神医学会のマニュアル(DSM-5)を基準とした診断

ADHDの診断基準として広く用いられているのが、アメリカ精神医学会が発行する『診断と統計マニュアル』第5版(DSM-5)です。

DSM-5では、ADHDを診断するための具体的な基準が定められており、不注意や多動性・衝動性の症状が6カ月以上持続し、かつそれが社会的、学業的、職業的な機能に著しい障害をもたらしていることが必要とされています。

大人のADHDの治療方法

大人のADHDの対処として、薬物療法、環境調整、認知行動療法など、患者のニーズに合わせた多様なアプローチが存在します。

ここでは、これらの治療方法について、その効果、適用方法、そして日常生活への積極的な取り組みに焦点を当てて詳しく解説します。

薬物療法

ADHD治療において、薬物療法を選択することもあります。

薬物療法は、個々の症状や生活環境、他の健康状態を考慮して、医師が慎重に選択し、適切な管理のもとで行われます。

環境調整

ADHDのある大人が日常生活や職場でより良く活動するためには、環境調整も重要です。これには、作業スペースの整理整頓、タスクの優先順位付け、スケジュール管理の工夫などが含まれます。

また、リマインダーやタイマーを使用して、時間管理の補助とすることも有効です。

認知行動療法

認知行動療法(CBT)は、非常に有効な治療法です。このアプローチは、否定的な思考パターンや行動を特定し、それらの考え方のバランスが取れている状態を目指します。

CBTは、ADHDに伴う様々な課題に対処するのに役立ちます。しばしば他の治療法と組み合わせて行われます。

大人のADHDの方も仕事をすることは可能

大人のADHDの方も仕事をすることは可能です。ADHDの特性を理解し、適切な対策を講じることで、職場での困りごとを軽減し、能力を発揮することができます。

以下に、大人のADHDの方が仕事をする上で役立つ工夫について詳しく解説します。

働き方を工夫する

ADHDの方は、仕事をする上で特有の困難に直面することがあります。これには、指示の忘れやすさ、集中力の維持の難しさ、期限の守りにくさ、ケアレスミスの多さなどが含まれます。これらの課題に対処するためには、以下のような工夫が有効です。

やるべきことをメモをする

ADHDの方は、口頭で伝えられた複数の指示を一度に覚えておくのが難しいことがあります。この問題を解決するためには、指示されたことをすぐにメモすることが重要です。メモを取ることで、後で確認できるようになり、抜け漏れを防ぐことができます。

リマインダー機能を活用する

スマートフォンやコンピュータのリマインダー機能は、ADHDのある方にとって非常に有用です。重要な会議、締め切り、約束事などをリマインダーに設定することで、忘れがちなタスクやイベントを逃さずに済むでしょう。

机の上に必要なもの以外は置かない

作業スペースを整理し、必要なものだけを手元に置くことで、集中力を高めることができます。余計なものが机の上にないことで、気が散ることが少なくなり、作業効率が向上します。

ミスをしないようチェックしてもらう

ADHDのある方は、ケアレスミスをしやすい傾向にあります。この問題を軽減するためには、作業が完了した後に同僚や上司にチェックしてもらうことが有効です。第三者の目を通すことで、見落としがあれば指摘してもらえ、ミスを減らすことができます。

自分の能力が発揮できる仕事を見つける

ADHDの方は、創造性が高い、素早い意思決定ができる、多任務をこなす能力があるなど、独自の強みを持っています。これらの強みを生かせる職場や仕事を見つけることで、より充実した職業生活を送ることが可能です。

ADHDの方は以下のような特性を持つことが多いとされています。

  • 創造性が高い : 新しいアイデアや解決策を思いつきやすい。
  • 多任務処理能力 : 複数のタスクを同時に処理することが得意。
  • 瞬間的な集中力 : 興味を持った活動に対しては、高い集中力を発揮する。
  • 柔軟性 : 思いがけない状況の変化に対して柔軟に対応できる。
  • リスクを取る勇気 : 新しいことに挑戦する際の恐れが少ない。

これらの特性は、特定の業務において大きな強みとなります。例えば、以下のような仕事で活躍できる可能性があるでしょう。

クリエイティブ職

  • グラフィックデザイナーやコピーライター、広告クリエイターなど、創造性を活かして新しいアイデアやコンテンツを生み出す仕事。非凡な発想力が、ユニークな作品作りに貢献します。

プロジェクトマネージャー

  • 複数のプロジェクトを同時に進行させる必要がある職種です。短期間で集中してプロジェクトを推進し、目標達成に導く能力が求められます。

イベントプランナー

  • 結婚式、企業イベント、展示会など、さまざまなイベントの企画から運営までを手掛ける仕事です。日々異なる課題に対して柔軟に対応し、瞬間的な集中力を発揮することができます。

起業家/フリーランス

  • 自分自身のビジネスを立ち上げる、またはフリーランスとして様々なプロジェクトに参加します。自由な発想と、新しい挑戦に対する勇気が、成功への道を切り開きます。

これらの職種はあくまで一例ですが、重要なのは、自分の強みと興味に合った仕事を見つけ、適切なサポートを受けながら、自分自身の能力を存分に発揮することです。自分の特性と上手く付き合うことで、職場で大きな強みになり得るでしょう。

大人のADHDの方の困りごと相談先・支援サービス

大人のADHDの方が直面する様々な困りごとに対して、支援サービスや相談窓口が設けられています。

生活の質の向上や社会参加の促進を目的としており、発達障害者支援センター、障害者就業・生活支援センター、就労移行支援事業所などがあります。

以下に、これらの支援サービスについて詳しく解説します。

発達障害者支援センター

発達障害者支援センターは、発達障害の症状のある方々とその家族が日常生活や社会生活を豊かに送ることができるよう、総合的な支援を提供する機関です。

保健、医療、福祉、教育、労働など、生活のあらゆる面で必要とされる支援を一元的に提供し、個々のニーズに応じた相談対応を行います。また、発達障害のある方々が地域社会で自立して生活できるよう、様々な情報提供や支援プログラムの紹介も行っています。

障害者就業・生活支援センター

障害者就業・生活支援センターとは、全国に設置された障害のある方に向けた仕事・生活を相談や支援をする公的機関です。特定の障害だけでなく、様々な障害のある方の支援をおこなっています。

仕事や私生活の両面に不安を抱えている方向けのサービスといえます。

就労移行支援事業所

就労移行支援事業所では、一般就労を目指される方を対象とし就職のサポート及び就労後の定着支援を行っています。

就職・就労のサポートに特化している事業所だからこそ、サービス内容は幅広く下記のようなサポートをしております。

  • 就労に関する幅広い相談
  • 体調や生活リズムを整えるためのサポート
  • 通院同行
  • 就労に必要な知識
  • スキルを習得するためのサポート
  • 職場開拓や職場見学の機会の提供
  • 応募書類の作成のお手伝い
  • その他関係機関との調整役​​​​​​​

「体調や生活リズムが不安定で働ける自信がない」「就職活動したい気持ちあるけどなにから手をつければいいのか分からない」「自分に合う仕事がわからない 」など、就労に関するお悩みを持っている方はおすすめです。

これらの相談窓口や支援サービスを通じて、大人のADHDの方々は自分の特性を理解し、社会生活や就労を行うための具体的な手段や情報を得ることができます。重要なのは、一人で悩まずに、積極的に利用し、自分に合った支援を見つけることです。

就労移行支援事業所とは?サービス内容から利用のメリット・デメリットも紹介!のイメージ
就労移行支援事業所とは?サービス内容から利用のメリット・デメリットも紹介!
就労移行支援事業所は、障がいのある方の社会参加を支援する通所型の福祉サービス施設。職業訓練、就職活動や就労定着のサポートなどを提供し、一般職場への適応と能力発揮をすることができるよう支援します。この記事では就労移行支援事業所の内容について解説していきます。

大人のADHDの方も支援サービスを活用して生活を楽しもう!

大人のADHDの方は日常生活や職場での困難を感じることもあるかもしれませんが、適切な理解、治療、そして相談や支援があれば、これらの挑戦を乗り越え、充実した生活を送ることが可能です。

自分の特性を理解し、それを生かせる環境を見つけることと、困ったときには福祉機関に相談するという意識が重要です。これらがより良い生活を実現するための鍵となるでしょう。

自分の得意を活かせる就職を実現しませんか?

日本就労移行支援センターでは、「人とコミュニケーションを取るのが苦手で仕事がつらい」や「自分らしく活躍できる仕事の見つけ方がわからない」というお悩みを抱えている方に向けて、就職のために必要な知識やスキルを習得し、就職とその後の職場定着のためのサポートを行っております。

知識やスキルだけでなく、小さな成功体験を積み重ねることで、自分を認めて就職後も社会の中で自分らしく働き続けるためのサポートを行い、 自分の新しい未来に向けて前向きに行動しているあなたを全力でサポートいたします。


 

日本就労移行支援センターが選ばれる理由

選ばれる理由

  • 専門家監修の独自の心理プログラム
  • 国家資格を持つ経験豊富なスタッフ
  • 職種に合わせた独自の就職先開拓
  • 綺麗で居心地の良い空間設計

社内の臨床発達心理士や公認心理士などの専門家が監修するオリジナルプログラムを用意しているので、一人ひとりの性格や特性に合わせて最適なカリキュラムをご用意できます。

また、看護師資格・ジョブコーチなどの専門資格を保有している就職支援実績が豊富なスタッフが、あなたの「働きたい」を叶えるために全力で伴走させていただきます。
過去にあなたと同じような悩みを持っていた卒業生もスタッフとして在籍しているため、同じ目線で親身になってサポートさせていただくことができます。
 

現在、日本就労移行支援センターでは下記のエリアで事業所を構えており、どの事業所も徒歩5分以内の駅チカに位置しております。また、事業所の中はオフィスの専門デザイナーが設計した綺麗で居心地の良い空間になっております。

事業所一覧

  • 川崎駅前校
  • 横浜西口校
  • 本厚木駅前校

日本就労移行支援センターだから受けられるサービス

受けられるサービス

  • ほとんどの人が「完全無料」で利用できる
  • 初めてで障害者手帳なしでも利用できる

日本就労移行支援センターでは、ご利用者の約9割程度の方が、自己負担0円で通所されております。
もし自己負担が必要な方でも、世帯所得に応じて月額0円〜37,200円の間で上限が設定されているため、多額の費用をご負担いただく心配もございません。

また、就労移行について初めての方や、現時点で障害者手帳を持っていない方でも、スタッフが丁寧にサポートさせていただきます。

他にも、「自己理解のスキルを身につけたい」「週1日30分だけの通所から始めてみたい」など、さまざまな形でご相談いただいております。

まずは話を聞いてみるだけでも大丈夫です。
いつでも無料相談を受け付けておりますので、あなたのお悩みを私たちに聞かせてくれませんか?

バナー

RANKING人気の記事ランキング

鈴木コメイチ
ライター

鈴木コメイチ

働き方、福祉、スポーツの記事を中心に執筆しているWebライターです。リサーチの経験を活かして世の中のライフスタイルを分析し、障がいのある方々の生活や仕事に役立つ記事を心を込めて執筆しています。一人でも多くの方のヒントになれれば幸いです。

人気のタグ